マシンの近状
所有期間:2025年1月〜
4000円のジャンク品でした。
HDDがなくCD-ROMドライブが開閉時に異音がしていたので、CD-ROMを交換、HDDを取り付けて、Windows98SEを入れました。
Windows95はPentiumII世代はドライバーとかが無くて見送りました。
富士通 FMV-DESKPOWER SⅤ237について
富士通のFMV-DESKPOWERの1998年春モデルです。
1997年冬モデルのマイナーチェンジのモデルで、冬モデルでは最上位モデルのみだったPentium IIが
1998年春モデルではメインストリームのスタンダードモデルに搭載されました。
MMX Pentium搭載はエントリーモデルのみとなり、 スタンダードはPentium IIとなっています。
手に入れたのはスタンダードの17インチモニタ付属モデルの本体のみです。
SシリーズのⅤ(5)代目、23はCPUの233MHzから、7は17インチモデルからきています。

下の画像をクリックでカタログのPDFが見えます。
先代FMV-DESKPOWERSⅣ237と比較すると以下の通り。
ビデオチップのVRAMが2MBと半減され、HDDの容量が削られたとはいえ3ヶ月で9万円の値下げ...。
なかなかの値下がりっぷりです。
| FMV-DESKPOWER SⅣ237 FMV-S4237 |
FMV-DESKPOWER SV237 FMV-S5237 |
|
| 発売日 | 1997年11月(1998年冬モデル) | 1998年2月(1998年春モデル) |
| 標準価格 (税別) | 408,000円 (Wordモデル) | 318,000円 (Wordモデル) |
| CPU | Intel Pentium
II 233MHz (Kamath) |
← |
| セカンドキャッシュ | 512KB (CPU内蔵 116MHz) | ← |
| チップセット | Intel 440LX AGP set | ← |
| RAM | SDRAM-DIMM 32MB 最大 384MB |
← |
| ビデオカード | ATI 3D RAGE PRO AGP 4MB |
ATI社 3D RAGE PRO AGP 2MB (オンボード) |
| サウンドカード | Creative SoundBlaster AWE64 (ISAカード) |
← |
| モデム | DATA 56Kbps ISAカード | ← |
| PCI/ISA | PCI 1スロット(1) PC/ISA 1スロット(1) ISA 2スロット(0) |
← |
| HDD | 4.3GB | 3.2GB |
| 光学ドライブ | 最大24倍速 CD-ROMドライブ | ← |
| USB | USB 1.0 x 2 (フロント1、リア1) | ← |
| 電源 | ATX電源 | ← |
| OS | Windows 95 OSR2 | ← |
富士通 FMV-DESKPOWER SⅤ237の現在の仕様
HDDは8GB以上のHDDを付けると認識しなくなったり、起動しないと散々なので、純正と同じ3.2GBのHDDを付けています。
| CPU | Intel | Intel Pentium
II 233MHz (Kamath) (FSB 66MHz) |
| チップセット | Intel | 440LX |
| メモリ | SDRAM-DIMM | 234MB (66MHz) |
| ビデオ | ATI | 3D RAGE PRO AGP 2MB |
| サウンド | Creative | Sound Blaster AWE64 |
| LAN | Realtek | RTL9169 (1000BASE-TX) |
| HDD | Quantum | Fireball 3.2GB HDD |
| 光学ドライブ | 松下 | CD-ROM CR-585 |
| OS | Microsoft | Windows 98 Second Edition |
本体のフロントパネル側。
先代のFMV-SⅣ23からですが、フロントにUSBとヘッドフォン、マイク端子が追加されました。

リアパネル側。
当時のチップセットはUSBポートは2だけな為、リアのUSBポートは1つとなっています。
そして先代のMV-DESKPOWER SⅣ237にあったAGPビデオカード用のスペースはメクラ蓋がされています。

本体内部。

マザーボードです。
Acer OEM品に戻っています。
AGPスロットが無くなって、オンボードでビデオチップが搭載されています。

BIOSはAcerのBIOSとなっています。
前のFMV-DESKPOWER SⅢ23がV3.0からV3.1と変わっていますが、共にHDDの認識が悪い。
8GB以上のHDDを接続するとHDD自体を認識されなくなる様に変わっています。

システム情報1ページ目。

システム情報2ページ目。
BIOSバージョンがV3.1である事が判ります。

CPU-Z Vintage Edition 測定結果
Windows 95系で動作する「CPU-Z Vintage Edition」を動作させてみました。
CPUは細かな情報がみれています。

マザーボードの情報
この世代になるとすべての情報が出てくるようになります。
チップセットは440LXである事が判ります。
またこの世代からマザーに富士通のモデル名が記載される様になっています。

メモリ
同期型のSDRメモリなのてせFSBクロックと同じ66MHzで動作している事が判ります。

メモリ自体はPC100メモリの様子です。

HWiNFO32測定結果
CPU以外はHWiNFOの方が細かいのでこちらも動作させます。

HDBENCH測定結果
NDBENCH 3.3.0でHDDでの測定結果です。
HDDのスコアが一桁違いますね...。

先代モデルのFMV-SⅣ237と比較です。
| モデル | FMV-SⅣ237 | FMV-SV237 | 倍率 | |
| CPU | Intel Pentium II 233MHz | ← | 1.00倍 | |
| メモリ | SDRAM 196MB | SDRAM 224MB (66MHz) | ||
| ビデオカード | ATI 3D RAGE PRO AGP 4MB |
ATI 3D RAGE PRO AGP 2MB |
||
| HDD | HDD 20GB | HDD 3.2GB | ||
| OS | Windows98 SE | ← | ||
| ALL | 5735 | 6028 | 1.05倍 | |
| CPU | Integer | 9387 | 9385 | 0.99倍 |
| Float | 9863 | 9863 | 1.00倍 | |
| Memory | Read | 4961 | 4600 | 0.92倍 |
| Write | 7211 | 6393 | 0.88倍 | |
| Read/Write | 7873 | 7366 | 0.93倍 | |
| Video | Rectangle | 12600 | 14311 | 1.13倍 |
| Text | 14903 | 14947 | 1.00倍 | |
| Ellipse | 979 | 1033 | 1.05倍 | |
| BitBlt | 14 | 17 | 1.21倍 | |
| DirectDraw | 18 | 6 | 0.33倍 | |
| HDD | Read | 6280 | 6975 | 1.11倍 |
| Write | 5892 | 6824 | 1.15倍 | |
| Copy | 1454 | 1465 | 1.00倍 |
CrystalMark測定結果
CrystalMarkで測定した結果です。

先代モデルのFMV-SⅣ237と比較です。
結果は先代に全て負けている...。
| モデル | FMV-SⅣ237 | FMV-SV237 | 倍率 | |
| CPU | Intel Pentium II 233MHz | ← | ||
| メモリ | SDRAM 196MB | SDRAM 224MB (66MHz) | ||
| ビデオカード | ATI 3D RAGE PRO AGP 4MB |
ATI 3D RAGE PRO AGP 2MB |
||
| HDD | HDD 20GB | HDD 3.2GB | ||
| OS | Windows98 SE | ← | ||
| CrystalMark | 7864 | 4292 | 0.54倍 | |
| ALU | 843 | 842 | 0.99倍 | |
| FPU | 848 | 847 | 0.99倍 | |
| MEM | 438 | 389 | 0.88倍 | |
| Read | 177.42 MB/s ( 177 ) | 148.66 MB/s ( 148 ) | 0.83倍 | |
| Write | 104.79 MB/s ( 104 ) | 89.93 MB/s ( 89 ) | 0.85倍 | |
| Read/Write | 60.14 MB/s ( 60 ) | 55.39 MB/s ( 55 ) | 0.91倍 | |
| Cache | 751.99 MB/s ( 75 ) | 755.87 MB/s ( 75 ) | 1.00倍 | |
| HDD | 4435 | 1254 | 0.28倍 | |
| Read | 29.47 MB/s ( 1178 ) | 6.83 MB/s ( 273 ) | 0.23倍 | |
| Write | 20.97 MB/s ( 838 ) | 6.80 MB/s ( 272 ) | 0.32倍 | |
| RandomRead512K | 21.73 MB/s ( 869 ) | 5.82 MB/s ( 232 ) | 0.26倍 | |
| RandomWrite512K | 20.72 MB/s ( 828 ) | 5.95 MB/s ( 238 ) | 0.28倍 | |
| RandomRead 64K | 7.39 MB/s ( 295 ) | 2.93 MB/s ( 117 ) | 0.39倍 | |
| RandomWrite 64K | 10.68 MB/s ( 427 ) | 3.05 MB/s ( 122 ) | 0.28倍 | |
| GDI | 509 | 231 | 0.45倍 | |
| D2D | 732 | 674 | 0.92倍 | |
| OGL | 59 | 55 | 0.93倍 |
コメント
FMVのPentiumII搭載時代のメインストリーム時代のモデルです。
しかしパフォーマンス的に先代に負けている事態に...。

