Gateway GT5058j (2006年)

マシンの近状

所有期間:2006年10月〜、2011年12月〜
Core2Duo搭載という事で購入。
後継のPCを手に入れて手放したのちに再び中古で手に入れました。

Gateway GT5058jについて

2006年10月にGatewayのデスクトップパソコンで初めてCore 2 Duoが搭載されたモデルとなります。
Windows Vista登場前ということもあって、Windows Vista対応無償アップグレード付きPCとして発売されています。

当時の記事(Impress PC-Watchへリンク)

Windows Vista搭載PCは、2007年1月にMicroATXケースで発売されたので、このモデルは最後のMicroBTXケースモデルとなりました。
この為、MicroBTXケースのCore 2 Duo搭載PCは、このGT5058jと上位モデルのGT5062jとなっています。

714JPとGT5022j~GT5058jのミドルレンジのモデルを比較してみました。 3ヶ月単位でのモデルチェンジですが、正直違いが判りづらいw
2005年秋から2006年夏まではPentium Dの時代、2006年秋からCore 2の時代となります。
ちなみにCore 2 Duoの先陣モデルは、Gateway GT5056jとなります。
主なところはCore 2 Duo E6400とGeForce 7600GS搭載の違いですが、チップセットがIntel P965 Expressの為、
Intel DP965LVG2とGT5058jとは異なるマザーボードとなります。

  714JP GT5022j GT5026j GT5036j
GT5042j GT5058j
発売日 2005年7月 2005年10月 2006年1月 2006年4月 2006年7月 2006年10月
マザー Intel D945GBI Intel D945GCZ Intel DG965LV
CPU Intel
Pentium D 820
2コア
2.80GHz
Intel
Pentium D 920
2コア
2.80GHz
Intel
Pentium D 930
2コア
3GHz
Intel
Core 2 Duo E6300
2コア
1.86GHz
チップセット Intel 945G Express Intel 965G Express
RAM DDR2-533MHz 1GB
最大4GB
ビデオカード NVIDIA
GeForce 6600
DDR 128MB 128bit
Intel GMA950 Intel GMA X3000
PCI-Express PCI-Express 1.1
x16 1スロット(0)
X1 1スロット(1)
PCI 3スロット(2)
PCI-Express 1.1
x16 1スロット(1)
X1 1スロット(1)
PCI 2スロット(1)
SATA SATA 2.0 (300MB/s)×4
HDD 250GB SATA 320GB SATA 400GB SATA
光学ドライブ スーパーマルチ
DVD±RWドライブ
(DL対応)
USB USB2.0×7
IEEE 1394 6ピン×2 6ピン×3
ネットワーク 1000BASE-T 100BASE-TX
電源 400W
OS Windows XP Home Edition SP2 Windows XP Media Center Edition 2005

Gateway GT5058jの現在の仕様

CPU Intel Core 2 Duo Q6600
(2.4GHz、FSB 1066MHz)
チップセット Intel G965 Express
メモリ DDR2 800MHz 8GB (2GB×4枚)
ビデオ NVIDIA (PALiT) GeForce GTX 650 GDDR5 1GB
LANポート Intel 82562V 10/100 Network Connection
Realtek PCI GBE Family Controller
(PCI-Express×1 用 Gigabit Ethernet)
HDD Hitachi HDT7210505SLA380(500GB SATA)
光学ドライブ 日立LG GSA-H10N (DVD-R)
PHILIPS DROM6216 (DVD-ROM)
OS Microsoft Windows 10 Pro 64bit

当初の仕様からCPU、OSを変更し、メモリ、ビデオカード、Gigabit Ethernetを追加しています。
CPUは、Intel Core 2 Duo E6300(1.86GHz)からIntel Core 2 Quad Q6600(2.40GHz)ヘ。
4コア化とクロックアップで、パフォーマンスは結構向上しました。


ビデオカードは、PALiT GeForce GTX 650ヘ。

BTXケースは2スロット型は使用できないので、1スロット型です。
正確には、スロット部が1スロットである事ですね。正直選択肢が無い…。

新品購入当時の前後から。

ケースの内部。714JPと同じくBTXケースですが、MicroBTXケースはCPUクーラー含めて簡素化されています。

ビデオ角部分。コンデンサーとの接触が微妙に避けれている…。

10年以上経過していて、CPU、メモリ的にローエンドクラス相当でもう引退に近い状態ですね。

CPU-Z 測定結果

CPU-ZでCPU情報を。
Kentsfield世代のCore 2 Quad Q6600です。
比較的に安価に販売されたので結構売れたCPUですね。

マザーボードの情報
Intel製のDG965LVというマザーになります。
965世代からメモリ4GBの壁を超えて最大8GBまでサポートしています。

メモリ
DDR2の8GBは認識しているのですが、それ以外が...。

HWiNFO64測定結果

CPUはCore 2 Quad Q6600、マザーはIntel DG965LVと表示されています。
BIOSはIntel製のマザーなので、UEFI BIOSになっています。

GPU-Z測定結果

GPUの詳細です。
GeForceGTX650にアップグレードしたので当時の波にはなったと思います。

HDBENCH測定結果

NDBENCH 3.3.0での測定結果です。

1年前のGateway GX7010jとの比較です。
GX7010jはPentium D 945へ交換、 GT5058jは Core 2 Quad Q6600へ交換なので本来のパフォーマンスではないですが。

モデル   Gateway GX7010j Gateway GT5058j 倍率
CPU   Intel Pentium D 945
(2 Cores, 2 Threads/3.4GHz)
Intel Core 2 Quad Q6600
(4 Cores, 4 Threads/2.2GHz)
1.06倍
チップセット   Intel 945G Express Intel 965G Express  
RAM   DDR2-666 4GB DDR2-800 8GB  
ビデオカード   NVIDIA GeForce 6000 (309.08) NVIDIA GeForce GT 650  
HDD   1TB HDD 500MB HDD  
OS   Windows 10 Pro 64bit Windows 10 Pro 64bit  
ALL   69105 131103 1.25倍
CPU Integer 209400 683483 1.29倍
Float 234849 479442 1.44倍
Memory Read 306329 344216 1.17倍
Write 130559 171570 1.36倍
Read/Write 255897 338124 1.33倍
Video Rectangle 3327 3858 0.10倍
Text 5858 3731 0.26倍
Ellipse 4167 2476 0.19倍
BitBlt 112 590 0.50倍
DirectDraw 38 61 0.79倍
HDD Read 25592 68956 1.34倍
Write 42260 61760 1.32倍
Copy 2934 3113 1.03倍

CrystalMark測定結果

CrystalMarkで測定した結果です。
714JPと同環境なのですが、Writeの速度が2000MB/sなのでこちらの方が
メモリですが、DDR400は最大転送速度が3200MB/s(3.2GB/s)なので、
Readはキャッシュが効いた転送速度の様子です。
Writeは1400MB/sなのでキャッシュの効果はないかと。
キャッシュの10452.94MB/s (10.4GB/s)というのがCPU内のキャッシュの効果ですね。

Gateway GX7010jと比較。
シングルコア2スレッドと2コア2スレッドだと極端な差は出ませんね。

モデル   Gateway GX7010j Gateway GT5058j 倍率
CPU   Intel Pentium D 945
(2 Cores, 2 Threads/3.4Hz)
Intel Core 2 Quad Q6600
(4 Cores, 4 Threads/2.2GHz)
1.06倍
チップセット   Intel 945G Express Intel 965G Express  
RAM   DDR2-666 4GB DDR2-800 8GB  
ビデオカード   NVIDIA GeForce 6000 (309.08) NVIDIA GeForce GT 650  
HDD   1TB HDD 500MB HDD  
OS   Windows 10 Pro Windows 10 Pro 64bit  
CrystalMark   64528 126344 1.43倍
ALU   13915 39133 1.37倍
FPU   9370 26174 1.19倍
MEM   10122 18573 1.28倍
Read 4774.54 MB/s ( 4774 ) 6583.05 MB/s ( 6583 ) 1.13倍
Write 2170.79 MB/s ( 2170 ) 2969.56 MB/s ( 2969 ) 1.48倍
Read/Write 2050.06 MB/s ( 2050 ) 3035.70 MB/s ( 3035 ) 1.42倍
Cache 11068.32 MB/s ( 1106 ) 59647.75 MB/s ( 5964 ) 1.05倍
HDD   7730 8024 1.18倍
Read 62.15 MB/s ( 2486 ) 68.60 MB/s ( 274 4) 1.23倍
Write 52.41 MB/s ( 2096 ) 60.61 MB/s ( 2424 ) 1.03倍
RandomRead512K 31.68 MB/s ( 1267 ) 29.42 MB/s ( 1176 ) 1.80倍
RandomWrite512K 29.58 MB/s ( 1183 ) 26.80 MB/s ( 1072 ) 1.13倍
RandomRead 64K 6.85 MB/s ( 27 4) 5.72 MB/s ( 228 ) 1.37倍
RandomWrite 64K 10.62 MB/s ( 424 ) 9.52 MB/s ( 380 ) 0.79倍
GDI   4473 7806 0.74倍
D2D   6624 9981 1.54倍
OGL   12294 16653 5.51倍

GeekBench Score

CPUの性能を測定する定番のベンチマークです。

Model   Gateway GX7010j Gateway GT5058j 倍率
CPU Name Intel Pentium D 945
(2 Cores, 2 Threads/3.4GHz)
Intel Core 2 Quad Q6600
(4 Cores, 4 Threads/2.2GHz)
1.06倍
チップセット Name Intel 945G Express Intel 965G Express  
Memory Size DDR2-667 4GB DDR2-800 8GB  
GeekBench 6
(Intel Core i7-12700 = 2500)
Single-Core Score 197 282 1.43倍
Multi-Core Score 335 812 2.42倍
GeekBench 5
(Intel Core i3-8100 = 1000)
Single-Core Score 239 346 1.44倍
Multi-Core Score 422 1125 2.66倍
GeekBench 4
(Intel Core i7-6600U = 4000)
Single-Core Score 1150 1565 1.36倍
Multi-Core Score 1918 4580 2.37倍
GeekBench 3
Single-Core Score 1092 1380 1.26倍
Multi-Core Score 1949 4724 2.42倍

CINEBENCH

3DツールのCINEMA 4Dを開発しているMAXON社の動作パフォーマンスを測定するベンチマークです。
Pentium 4/D系の半分のクロックがイコールな感じなので1.7GHz相当と考えるとベースが64bitでCore 2系が苦労しているのを感じます。

Model   Gateway GX7010j Gateway GT5058j 倍率
CPU Name Intel Pentium D 945
(2 Cores, 2 Threads/3.4GHz)
Intel Core 2 Quad Q6600
(4 Cores, 4 Threads/2.2GHz)
0.64倍
チップセット Name Intel 945G Express Intel 965G Express  
Memory Size DDR2-667 4GB DDR2-800 8GB  
CINEBENCH R23.2 (2024年) CPU (Multi Core) 385 pts 1229 pts 3.19倍
CPU (Single Core) 221 pts 327 pts 1.47倍
CINEBENCH R20 (2019年) CPU 161 pts 496 pts 3.08倍
CINEBENCH R15 (2013年) CPU 65 cb 234 cb 3.20倍
CINEBENCH R10 (2007年)
Single CPU 1856 CB 2733 CB 1.47倍
Multiple CPU 3815 CB 9460 CB 2.47倍

Unigine Superposition

Unigineが2017年に公開したベンチマークソフトです。

Model Gateway GX7010j GT5058j 倍率
CPU Intel Pentium D 945
(2 Cores, 2 Threads/3.4GHz)
Intel Core 2 Quad Q6600
(4 Cores, 4 Threads/2.2GHz)
0.64倍
GPU NVIDIA
GeForce GT 740
GDDR5 1GB
NVIDIA
GeForce GTX 650
GDDR5 1GB
 
1080P MEDIUM RESULT (VRAM 1299MB) 1052 1433 1.36倍
720P LOW RESULT (VRAM 643MB) 3626 4550 1.25倍


コメント

Core 2 Duoが登場して、Windows Vista発売前という事で過渡期のハードとも言えます。
Core 2世代でCore 2 Quadにアップデート出来たこと、メモリが8GB載せれることがWindows 10を入れても
何とか動作しているところと思います。
たださすがに今と比較すると重く感じます。

1998 - 2025 Atelier Nii all rights reserved.