Gateway GX7010j (2005年10月発売)

マシンの近状

所有期間:2019年11月〜
さすがに15年近く前のWindows XP時代のPentium DのPCは流石に今の時代となっては骨董品です。
メモリをMaxの4GB(使えるのは3.2GB)、HDDを500GBにしてWindows 10 Pro 64bitへアップデート。
何とか現在のアプリが動くレベルになりました。
しかし発熱の大きいPentium D + 静音何それなBTXケースなので結構うるさい…。

Gateway GX7010jについて

2005年7月に発売されたGateway 714JPの若干スペックアップしたマイナーチェンジ版です。
モデル名が種別単位に変更されたため、従来のBTXケースモデルはGXシリーズとなりました。

ツクモ版カタログ

ちなみにGXシリーズはこのGX7010jが最初で最後となりました。(汗
下位モデルとしてマイクロBTXケースを採用したGTシリーズが追加され、
GX7010jと同時発売でPentium 4 640搭載のGT5020j、Pentium D 820搭載のGT5022jが発売されました。

Gateway GX7010j 発表時の記事(Impress PC-Watchへリンク)

Gateway 714JPと比較すると以下の通り。
若干のスペックアップモデルです。

  714JP GX7010j
発売日 2005年7月 2005年10月
価格 129,800円 139,800円
マザー Intel D945GBI
CPU Intel Pentium D 820
2コア
2.80GHz
Intel Pentium D 830
2コア
3GHz
64bit OS対応 〇 (Windows 8以降はCPU×)
チップセット Intel 945G Express
RAM DDR2-533MHz 1GB
最大4GB
ビデオカード NVIDIA
GeForce 6600
DDR 128MB 128bit
PCI-Express PCI-Express 1.1
x16 1スロット(0)
X1 1スロット(1)
PCI 2スロット(1)
SATA SATA 2.0 (300MB/s)×4
HDD 250GB 320GB
光学ドライブ スーパーマルチ
DVD±RWドライブ
(DL対応)
USB USB2.0×7
IEEE 1394 6ピン×2
ネットワーク RJ-45コネクタ×1
(1000BASE-T LAN)
電源 400W
OS Windows XP Home Edition SP2

Gateway GX7010jの現在の仕様

CPUを爆熱モデルから対策モデルへアップグレードとメモリとHDDの増量、OSアップデートを限界まであげています。

CPU Intel Pentium D 945
(3.4GHz、FSB 800MHz)
チップセット Intel 945G Express
メモリ DDR2-667 4GB (1GBx4)
ビデオ NVIDIA (PALiT) GeForce GT 740 GDDR5 1GB
HDD Seagate ST3100052BAS (1TB HDD)
光学ドライブ 日立LG GSA-4163B (DVD-R)
日立LG GDR8163B (コンボドライブ)
OS Microsoft Windows 10 Pro 64bit 22H2

CPUを714JPで交換したのと同じPentium D 945に交換しました。

Intel 945G Expressは、メモリが4GBまでしかサポートされておらず、I/Oポート利用などで3.2GBまでしか利用できません。
入手時は512MB x 4枚でしたが、1GB x 4枚に交換して最大サイズに。
HDDも入手時に付けていた200GBを。容量減っていますが…。
とりあえず動く程度で実用には向きません。

CPU-Z 測定結果

CPUは細かな情報がみれています。

マザーボードの情報
Intel製のD945GBIという事が判ります。

メモリ
DDR2 333MHzなのでDDR2-667の4GB可動です。
64bit非対応のBIOSなので4GB使えませんが...。

HWiNFO64測定結果

Pentium D 945に交換しメモリ増設したのでCPU、マザー、メモリは714JPは同じとなります。
ただメモリは
ビデオカードはオリジナル状態のNVIDIA GeForce 6600となります。

GPU-Z測定結果

GPUの詳細です。安物GPUなのでスペックはショボい。

HDBENCH測定結果

NDBENCH 3.3.0での測定結果です。
2005年段階のPCでも結構なスコアに。(ビデオ以外)

前世代(半年前)のGateway 709JPとの比較です。
Pentium Dのクロックアップとデュアルコア効果で1.2倍程度になっている感じです。
オリジナルのPentium D 820と比較だとどっこいどっこいになっていたかも。

モデル   Gateway 714JP Gateway GX7010j 倍率
CPU   Intel Pentium D 945
(2 Cores, 2 Threads/3.4Hz)
Intel Pentium D 945
(2 Cores, 2 Threads/3.4Hz)
1.06倍
チップセット   Intel 945G Express Intel 945G Express  
RAM   DDR2-666 4GB DDR2-666 4GB  
ビデオカード   NVIDIA GeForce GT 740 NVIDIA GeForce 6000 (309.08)  
HDD   250MB HDD 1TB HDD  
OS   Windows 10 Pro Windows 10 Pro  
ALL   76574 69105 1.25倍
CPU Integer 209775 209400 1.29倍
Float 234395 234849 1.44倍
Memory Read 297830 306329 1.17倍
Write 130610 130559 1.36倍
Read/Write 250674 255897 1.33倍
Video Rectangle 1792 3327 0.10倍
Text 1852 5858 0.26倍
Ellipse 1403 4167 0.19倍
BitBlt 202 112 0.50倍
DirectDraw 59 38 0.79倍
HDD Read 60093 25592 1.34倍
Write 58480 42260 1.32倍
Copy 2934 2934 1.03倍

CrystalMark測定結果

CrystalMarkで測定した結果です。
714JPと同環境なのですが、Writeの速度が2000MB/sなのでこちらの方が
メモリですが、DDR400は最大転送速度が3200MB/s(3.2GB/s)なので、
Readはキャッシュが効いた転送速度の様子です。
Writeは1400MB/sなのでキャッシュの効果はないかと。
キャッシュの10452.94MB/s (10.4GB/s)というのがCPU内のキャッシュの効果ですね。

HDDの測定結果です。
シーケンシャルの読み込みは50MB/s台、ランダムになると途端に落ちるスコアがHDDのシークでの低下ですね。
書き込みの落ちが少ないのは、HDDのキャッシュかなと思います。

Gateway 709JPと比較。
シングルコア2スレッドと2コア2スレッドだと極端な差は出ませんね。

モデル   Gateway 709JP Gateway 714JP 倍率
CPU   Intel Pentium 4 650
(1 Cores, 2 Threads/3.2Hz)
Intel Pentium D 945
(2 Cores, 2 Threads/3.4Hz)
1.06倍
チップセット   Intel 915G Express Intel 945G Express  
RAM   DDR400 512MB DDR2-666 4GB  
ビデオカード   Intel GMA900 NVIDIA GeForce GT 740  
HDD   200MB HDD 250MB HDD  
OS   Windows XP Professional Windows 10 Pro  
CrystalMark   44917 64528 1.43倍
ALU   10099 13915 1.37倍
FPU   7845 9370 1.19倍
MEM   7899 10122 1.28倍
Read 3928.91 MB/s ( 3928) 4774.54 MB/s ( 4774) 1.13倍
Write 1466.42 MB/s ( 1466) 2170.79 MB/s ( 2170) 1.48倍
Read/Write 1438.85 MB/s ( 1438) 2050.06 MB/s ( 2050) 1.42倍
Cache 10452.94 MB/s ( 1045) 11068.32 MB/s ( 1106) 1.05倍
HDD   6527 7730 1.18倍
Read 50.33 MB/s ( 2013) 62.15 MB/s ( 2486) 1.23倍
Write 50.87 MB/s ( 2034) 52.41 MB/s ( 2096) 1.03倍
RandomRead512K 17.53 MB/s ( 701) 31.68 MB/s ( 1267) 1.80倍
RandomWrite512K 26.14 MB/s ( 1045) 29.58 MB/s ( 1183) 1.13倍
RandomRead 64K 5.02 MB/s ( 200) 6.85 MB/s ( 274) 1.37倍
RandomWrite 64K 13.37 MB/s ( 534) 10.62 MB/s ( 424) 0.79倍
GDI   6031 4473 0.74倍
D2D   4288 6624 1.54倍
OGL   2228 12294 5.51倍

GeekBench Score

CPUの性能を測定する定番のベンチマークです。

Model   Gateway GX7010j
CPU Name Intel Pentium D 945
Core / Thread 2 Cores / 2 Threads
Base Frequency 3.4GHz
チップセット Name Intel 945G Express
Memory Size DDR2 SDRAM 4GB
GeekBench 6
(Intel Core i7-12700 = 2500)
Single-Core Score 197
Multi-Core Score 335
GeekBench 5
(Intel Core i3-8100 = 1000)
Single-Core Score 239
Multi-Core Score 422
GeekBench 4
(Intel Core i7-6600U = 4000)
Single-Core Score 1143
Multi-Core Score 1926
GeekBench 3
Single-Core Score 1092
Multi-Core Score 1949

CINEBENCH

3DツールのCINEMA 4Dを開発しているMAXON社の動作パフォーマンスを測定するベンチマークです。
2019年にRelease 20が公開されました。

スコアは以下の通り。

Model   Gateway GX7010j
CPU Name Intel Pentium D 945
Core / Thread 2 Cores / 2 Threads
Base Frequency 3.4GHz
チップセット Name Intel 945G Express
Memory Size DDR2 SDRAM 4GB
CINEBENCH R23.2 (2024年) CPU (Multi Core) 385 pts
CPU (Single Core) 221 pts
CINEBENCH R20 (2019年) CPU 125 pts
CINEBENCH R15 (2013年) CPU 75 cb
CINEBENCH R10 (2007年)
Single CPU 2071 CB
Multiple CPU 3888 CB
Multiprocessor Speedup 1.88 x


コメント

Gateway GX7010jはすでに所有していた714JPとほぼ変わらないので定期的に動作確認するだけの置物となっています。
このPCも気づけば20年ものとなっていました。

1998 - 2025 Atelier Nii all rights reserved.