
車両について
2004年6月にヤフオクの個人売買で東京都の方から走行距離12000kmのを18万円で購入。
          色々と問題も抱えていてエンジン交換も行いました。
        2009年に71000kmまで乗って一番距離を乗ったバイクでした。
        カスタマイズも流用カスタマイズを多数。
        電装系中心に怪しい所が増えてきたので潮時と思い売却。
        今となっては手放さなかった方が良かったかな。(汗
4台目FZR250R (3LN6)の仕様
| 項目 | 内容 | |
| 所有期間 | 1996年〜2001年 | |
| モデル名 | FZR250R | |
| 年式 | 1993年 | |
| 機種コード | 3LN | |
| フレームNo. | 3LN-3405xx | |
| エンジンNo. | 1HX | |
| キャブレター | MIKUNI BDST28 × 4 | |
| チェーン | RK ゴールドチェーン | |
| タイヤ | フロント | 100/80-17 DUNLOP ARROWMAX GT501F | 
| リア | 130/70-17 DUNLOP ARROWMAX GT501 | |
| ブレーキ | フロント | 不明 | 
| リア | 不明 | |
| その他 | 同じ40PSエンジンに乗り換え OW01用のライトスッチの取り付け(購入時より) FZR1000用の300km/hスピードメーター、メーターケース リミッターを物理的に無効化(ただし、減速比的に180km/hでレッドゾーン) ヘッドライトをTRX850の1灯式に変更 ウィンカーをFZR400RR用のものに変更 フロントフォークにR1-Z用のイニシャル調整を追加 YZF750SP(95)の可倒式バックミラー | |
流用チューンの塊でした。
        
4台目FZR250R (3LN6)について
2004年6月の入手直後。FZR400RRと並べました。

後ろより。
          FZR400RR SPは80年代のスリムなシートカウルですが、
          FZR250Rは幅のボリューム感が出ていて シートカウル部分のデザインはFZR250Rの方が好みです。
        

2004年にスビードメーターを300km/hスケールに、ケースをFZR1000ように交換しました。
        また2007年にR1-Z用のイニシャル調整を移植。ベースで多少押される形になる為、足回りが大分硬くなりました。

2007年にヘッドライトをTRX850の1灯式に変更しました。
        見た目よりも実用、安全性重視です。

2008年時の状態。
          YZF750SP用のバックミラー、前後FZR400RRのウインカー等の変更しています。
        安っぽさを無くすのが中心ですね。        

後ろより。

2008年にタイヤをArrow Max GT501からMICHELIN Pilot Activに交換しました。
          タイヤサイズはフロントが110/70-17となりサイズアップ。
          この関係でフロントがすごくどっしりした感じになり、安定性重視になりました。

2008年にUターンした時にバイクを輸送した時の写真です。

2010年にクラッチ滑りが激しいので、クラッチ交換。

その後も不調気味が続いていた事、バイクでの通勤する機会もなくなったので、2010年に売却しました。

結論とすれば、バイクに乗る機会がこの時期減ってしまったが手放す一員になった事は間違いありません。
        バイクに乗る機会があれば、まだ乗っていたかもしれませんね。
