
マシンの近状
2017年7月に通勤用として中古で購入しました。初21世紀のバイクw
          昔の4気筒250ccにパワーでは負けますが、普段使いでは十分すぎる性能です。
        
YZF-R25(1WD2)について
KAWASAKI Ninja250Rで広がったアジア圏中心のスポーツバイクとして2014年にインドネシアで先行販売され、
        2014年末に日本でも発売開始されました。
2014年インドネシアモデル

2015年日本モデル

2015年春には、ABSモデルとYZF-R3が追加され、2015年でヤマハのスポーツバイクとしては久々のヒットモデルとなります。
YZF-R25(1WD2)の仕様
| 項目 | 名称 | |
| モデル名 | YZF-R25 | |
| 年式 | 2015年 | |
| 機種コード | 1WD2 | |
| フレームNo. | RG10J-002xxx | |
| エンジン形式 | G401E | |
| チェーン | DID 520VX2 GOLD COLOR | |
| タイヤ | フロント | METZELER Sportec M5 Interact 110/70R17 | 
| リア | METZELER Sportec M5 Interact 140/70R17 | |
| ブレーキ | フロント | 純正 ローター + 純正キャリパー + SBSパッド | 
| リア | 純正 ローター + 純正キャリパー + SBSパッド | |
| その他 | ETC 日本無線JRM-11 | |
        
My YZF-R25について
通勤用の250ccクラスのバイクが欲しかったで安い個体を探していたところ、33万円であったので購入しました。
          フロント周りにアッパーカウル交換の修理の跡がある車体です。
        

リアはフェンダーレスでした。

まずはノーマルに戻すという事でリアのフェンダーは元に戻しました。

高速を走るのでETC車載機を中古で取得。
 
 
取り付けます。アンテナはフロントのカウルの内側に。

YZF-R25はETC車載機を入れるともう小物入れはほとんどスペースがありません。

チェーンは、DIDの520VX2 GOLDへ交換。

タイヤはラジアルタイヤのMETZELER Sportec M5 Interactへ交換しました。
        フロントは110/70R17へ。

リアは140/70R17へ。

ツーリングは、北は青森の大間岬、西は石川まで行きました。
          現代のバイクらしく長距離乗っても疲れは少ないですね。
        

ただリコールは多い様子。2018年末に4回目のリコールがありました。

