
マシンの近状
所有期間:2025年2月〜
ジャンク品を手に入れましたがマザーボードが無反応だったので別途手に入れたSⅦV305のマザーに交換しました。
当時の状態がHDDに残っていたので復元して、SSDに入れました。
このモデルはHDDが128GBまで対応しているのがありがたい。
富士通 FMV-DESKPOWER SⅦ267について
富士通のFMV-DESKPOWERの1998年夏モデルのWindows98プリインストール機です。
この時は本来の発売時期にFMV-DESKPOWER SⅥシリーズを発売し、Windows98発売と同時にFMV-DESKPOWER SⅦシリーズを追加しています。
ハードウェア的には、FMV-DESKPOWER SⅥシリーズとFMV-DESKPOWER SⅦシリーズは同一ハードとなります。
1998年夏モデルからメモリは64MBに倍増となっています。
下の画像をクリックでカタログのPDFが見えます。
夏のボーナス商戦で1ヶ月先行して発売されたWindows95モデル(FMV-DESKPOWER SⅥ)のみの時はこちら。
先代FMV-DESKPOWER SV237と比較すると以下の通り。
色々と変更されてスペックアップもあり、標準価格は2万円アップとなっています。
FMV-DESKPOWER SV237 FMV-S5237 |
FMV-DESKPOWER SⅦ267 FMV-S7267 |
|
発売日 | 1998年2月(1998年春モデル) | 1998年7月(1998年夏モデル) |
標準価格 (税別) | 318,000円 (Wordモデル) | 338,000円 (Wordモデル) |
CPU | Intel Pentium
II 233MHz (Kamath) |
Intel Pentium
II 266MHz |
セカンドキャッシュ | 512KB (CPU内蔵 116MHz) | 512KB (CPU内蔵 133MHz) |
チップセット | Intel 440LX AGP set | ← |
RAM | SDRAM-DIMM 32MB 最大 384MB |
SDRAM-DIMM 64MB 最大 384MB |
ビデオカード | ATI社 3D RAGE PRO AGP 2MB (オンボード) |
ATI社 3D RAGE PRO TURBO AGP 2MB (オンボード) |
サウンドカード | Creative SoundBlaster AWE64 (ISAカード) |
SoundBlaster互換 PCIサウンド (オンボード) |
モデム | DATA 56Kbps ISAカード | DATA 56Kbps PCIカード |
PCI/ISA | PCI 1スロット(1) PC/ISA 1スロット(1) ISA 2スロット(0) |
PCI 3スロット(2) ISA 1スロット(1) |
HDD | 3.2GB | 4.3GB |
光学ドライブ | 最大24倍速 CD-ROMドライブ | ← |
USB | USB 1.0 x 2 (フロント1、リア1) | ← |
電源 | ATX電源 | ← |
OS | Windows 95 OSR2 | Windows 98 |
富士通 FMV-DESKPOWER SⅦ267の現在の仕様
ハードウェア的にはFMV-DESKPOWER SⅦ267というよりFMV-DESKPOWER SⅦ305になります。
メモリを64MBx2枚+256MBで合計384MBに、128GB SSDを付けてアップグレードしています。
CD-ROMは壊れていたので、見た目の綺麗なのを移植。多少スペックダウンしています。
CPU | Intel | Intel Pentium
II 300MHz (Kamath) (FSB 66MHz) |
チップセット | Intel | 440LX |
メモリ | SDRAM-DIMM | 384MB (66MHz) |
ビデオ | ATI | 3D RAGE PRO TURBO AGP 2MB |
サウンド | SoundBlaster互換 PCIサウンド | |
LAN | Realtek | RTL9169 (1000BASE-TX) |
HDD | Silicon Power | 128GB SSD |
光学ドライブ | 松下 | CD-ROM CR-507 |
OS | Microsoft | Windows 98 Second Edition |
本体のフロントパネル側。
FMV-DESKPOWER SⅥシリーズからデザイン変更があり、フロントのコネクタ類が中心に移動し、端子が判りやすくなった事、
CD-ROMの上にMOドライブなどの3.5インチのドライブを追加できる様なっています。
リアパネル側。
サウンドはオンボードになったのでマザーにコネクタがついています。
リアの排気ファンは廃止されていて、すっきりしています。
本体内部。
先代モデルからケースが変更されていて、相当簡素化されました。
CPUの横にある前面から吸気するファンは、Pentium II 300MHzのモデルのみ追加されているファンです。
マザーボードです。
引き続きAcer OEM品です。サウンド周りもオンボードになっています。
ちなみに次のFMV-DESKPOWER SⅧシリーズでは440BXチップセット+Intel740に変更されています。
FMVのシリーズは半年でマザー仕様変更しているので、実は結構短命?
サウンド周り。
1990年代後半でメジャーとなっていたCRYSTAL製のサウンドチップが使用されています。
ビデオ周りです。
ATIの3D RAGE PRO TURBO AGPとサムスン製の1MBのSGRAMが2個搭載されています。
BIOSはAcerのBIOSとなっています。
BIOSは3.2となり、機能が色々と削減されていて設定項目は少なくなっています。
システム情報1ページ目。
HDDが128GBで認識している事が判ります。
RAMは256MBのDIMMをDIMM 3に付けていますが、0MB表示ですが、合計では認識しています。
システム情報2ページ目。
BIOSバージョンがV3.2である事が判ります。
CPU-Z Vintage Edition 測定結果
Windows 98で動作する「CPU-Z Vintage Edition」を動作させてみました。
Pentium II 300MHzという事が判ります。
マザーボードの情報
PC97規格対応か情報が詳細に出る様になっています。
マザーに製品名が入る様になっています。
メモリ
同期型のSDRメモリなのてせFSBクロックと同じ66MHzで動作している事が判ります。
HWiNFO32測定結果
CPU以外はHWiNFOの方が細かいのでこちらも動作させます。
HDBENCH測定結果
NDBENCH 3.3.0でHDDでの測定結果です。
HDDのスコアが一桁違いますね...。
先代FMV-SV237と比較です。
SSDという事もあって、HDDのスコアが結構向上しています。
モデル | FMV-SV237 | FMV-SⅦ267 (FMV-SⅦ307) | 倍率 | |
CPU | Intel Pentium II 233MHz | Intel Pentium II 300MHz | 1.28倍 | |
メモリ | SDRAM 224MB (66MHz) | SDRAM 386MB (66MHz) | ||
ビデオカード | ATI 3D RAGE PRO AGP 2MB |
ATI 3D RAGE PRO TURBO AGP 2MB |
||
HDD | HDD 3.2GB | SSD 128GB | ||
OS | Windows98 SE | ← | ||
ALL | 6028 | 14581 | 2.41倍 | |
CPU | Integer | 9385 | 12075 | 1.28倍 |
Float | 9863 | 12690 | 1.28倍 | |
Memory | Read | 4600 | 5324 | 1.15倍 |
Write | 6393 | 6394 | 1.00倍 | |
Read/Write | 7366 | 7370 | 1.00倍 | |
Video | Rectangle | 14311 | 15901 | 1.11倍 |
Text | 14947 | 18150 | 1.21倍 | |
Ellipse | 1033 | 1239 | 1.19倍 | |
BitBlt | 17 | 19 | 1.11倍 | |
DirectDraw | 6 | 7 | 1.16倍 | |
HDD | Read | 6975 | 28723 | 4.11倍 |
Write | 6824 | 19929 | 2.92倍 | |
Copy | 1465 | 14181 | 9.67倍 |
CrystalMark測定結果
CrystalMarkで測定した結果です。
SSDでどの程度の速度が出るかですが、純正IDEのPIIX4だとUltraDMA/33なので、
読み込みが29MB/s、書き込みが20MB/sとUltraDMA/33の上限と思われます。
前世代のFMV-DESKPOWER SV237と比較です。
中身がFMV-DESKPOWER SⅦ307、SSDに交換というアドバンテージもあの全体的で2倍以上のスコアアップでした。
ATA33なのでSSD本来の速度は出ていない状態ですが。
ATI 3D RAGE PRO TURBOは ATI 3D RAGE PROの1.2倍弱の性能なんでしょうかね。
モデル | FMV-SV237 | FMV-SⅦ267 (FMV-SⅦ307) | 倍率 | |
CPU | Intel Pentium II 233MHz | Intel Pentium II 300MHz | 1.28倍 | |
メモリ | SDRAM 224MB (66MHz) | SDRAM 386MB (66MHz) | ||
ビデオカード | ATI 3D RAGE PRO AGP 2MB |
ATI 3D RAGE PRO TURBO AGP 2MB |
||
HDD | HDD 3.2GB | SSD 128GB | ||
OS | Windows98 SE | ← | ||
CrystalMark | 4292 | 9643 | 2.24倍 | |
ALU | 842 | 1077 | 1.27倍 | |
FPU | 847 | 847 | 1.00倍 | |
MEM | 389 | 457 | 1.17倍 | |
Read | 148.66 MB/s ( 148 ) | 180.72 MB/s ( 180 ) | 1.21倍 | |
Write | 89.93 MB/s ( 89 ) | 94.31 MB/s ( 94 ) | 1.05倍 | |
Read/Write | 55.39 MB/s ( 55 ) | 66.63 MB/s ( 66 ) | 1.20倍 | |
Cache | 755.87 MB/s ( 75 ) | 956.84 MB/s ( 95 ) | 1.26倍 | |
HDD | 1254 | 5907 | 4.71倍 | |
Read | 6.83 MB/s ( 273 ) | 29.23 MB/s ( 1169 ) | 0.59倍 | |
Write | 6.80 MB/s ( 272 ) | 20.71 MB/s ( 828 ) | 4.28倍 | |
RandomRead512K | 5.82 MB/s ( 232 ) | 29.03 MB/s ( 1161 ) | 5.00倍 | |
RandomWrite512K | 5.95 MB/s ( 238 ) | 20.49 MB/s ( 819 ) | 3.44倍 | |
RandomRead 64K | 2.93 MB/s ( 117 ) | 28.06 MB/s ( 1122 ) | 9.58倍 | |
RandomWrite 64K | 3.05 MB/s ( 122 ) | 20.20 MB/s ( 808 ) | 6.62倍 | |
GDI | 231 | 286 | 1.23倍 | |
D2D | 674 | 758 | 1.12倍 | |
OGL | 55 | 65 | 1.18倍 |
コメント
中を見るとコストダウン感は強いですが、シンプルになったなと感じました。